省エネ等級の新基準と省エネ住宅補助金制度について
最近の住宅などで良くPRポイントとされている断熱工法やZEH。
弊社メールマガジンをご利用の方はよくご存じかと思いますが、新しい基準が新設されました。
再度、今よく目にする断熱とZEHについてご案内いたします。
①なぜ断熱が必要なのか。
- 外気温の影響が極力抑えられ、冷暖房効率が向上。
- 結露の発生を抑えられる。
- ヒートショックなどの健康リスクの低減。
②ZEHとは
H27.12.17に、経産省のZEHロードマップ検討委員会にてとりまとめられた「ZEHロードマップ」において、「ZEHは、 快適な室内環境を保ちながら、住宅の高断熱化と高効率設備によりできる限りの省エネルギーに努め、太陽光発電等に よりエネルギーを創ることで、1年間で消費する住宅のエネルギー量が正味(ネット)で概ねゼロ以下となる住宅」と定義。
③新設断熱等級
- 2022年4月に断熱等級5を施行。2022年10月に等級6・等級7を施行予定。
⇒ZEH基準以上の基準を細分化して設定。 - 等級2、等級1は1980年制定、等級3は1992年、等級4が1999年制定と少し昔となっています。
⇒ZEH水準=等級5、ZEHを上回る水準についても評価出来るよう等級6・7で検討。
④住宅向け各種補助金
ZEH支援事業 (ZEH) |
ZEH支援事業 (ZEH+) |
次世代ZEH +実証事業 |
次世代HEMS 実証事業 |
|
---|---|---|---|---|
申請対象者 | 新築住宅を建築・購入する個人 新築住宅の販売者となる法人 |
新築住宅を建築・購入する個人 新築住宅の販売者となる法人 |
新築住宅を建築・購入する個人 | 新築住宅を建築・購入する個人 |
対象となる住宅 | ・ZEH ・Nearly ZEH ・ZEH Oriented |
・ZEH+ ・Nearly ZEH+ |
・ZEH+ ・Nearly ZEH+ |
・ZEH+ ・Nearly ZEH+ |
交付用件 | ①ZEHロードマップにおける「ZEH」の定義を満たしていること。 ②SIIに登録されているZEHビルダー/プランナーが関与する住宅であること。 |
①ZEHロードマップにおける『ZEH』の定義を満たしていること且つ、以下のⅠとⅡを満たすこと Ⅰ.更なる省エネルギーの実現(省エネ基準から25%以上の一次エネルギー消費量削減) Ⅱ.以下の再生可能エネルギーの自家消費拡大措置のうち 2つ以上を導入すること 1.外皮性能の更なる強化 2.高度エネルギーマネジメント 3.電気自動車(PHV車を含む)を活用した自家消費の拡大措置のための充電設備又は充放電設備 ②SIIに登録されているZEHビルダー/プランナーが関与(設計、建築、改修又は販売)する住宅であること 新築住宅の販売者となる法人 |
「ZEH+に係る要件」を満たしていること且つ、以下のいずれか1つ以上を導入すること 1.蓄電システム 2.V2H充電設備(充放電設備) 3.燃料電池 4.太陽熱利用温水システム 5.太陽光発電システム10kW以上 |
①「ZEH+に係る要件」を満たし、且つ、蓄電システム又はV2H充電設備(充放電設備)の
いずれかを導入すること ②更に、蓄電システム、V2H充電設備(充放電設備)、燃料電池、太陽熱利用温水システムの設備を導入することも可とする ③太陽光発電システムによる創エネルギーを最大活用し、自家消費量を更に拡大することを目的に、AI・IoT技術等による最適制御を行う仕組みを備えていること |
補助額 | 55万円/戸 | 100万円/戸 *先着方式 |
100万円/戸 *先着方式 |
112万円/戸 *事前割当方式 |
出典:2021年の経済産業省と環境省のZEH補助金について
https://sii.or.jp/moe_zeh04/uploads/zeh04_pamphlet1.pdf